
さあ、カメラ転売を縮小していき本業の隙間で他の仕事をちょこちょこやっております。
今回は軽貨物配送の仕事をやってみたので紹介します。
フリーランスで自由に仕事をされている方も増えてきていますが、まずは副業で細々とやってみます!
スーパーの配送

初めにやったのはスーパーで買い物をした方の商品を自宅まで配送する仕事です。
店舗にもよりますが5000円以上で送料無料とかなので、少なくても1件につき買い物袋大2袋以上はあります。
仕事の流れ
①AM 11:00に店舗に着車
②約15~30分後に最初の便の配送数が確定
それを行きやすいルート別に分けて、2~3人でそれぞれのルートを回ります。
(日により配送する人数は異なるようです)
③配送先が決まったらgoogle マップ等で場所を検索
④配送ルートが決まったら出発
⑤目的地に到着
⑥商品を渡す
⑦次の目的地へ
⑧全部配り切ったらまた店舗に戻る
⑨次の便へ
注意点
ルート
まず一番大事なのはルート決めです。(たぶん)
どうやって複数ある目的地へ周るか。
けど、初心者でも安心の『Google マップ』があります!
感動すら覚えた、経由地追加機能!w
グーグルマップの凄い所は経由地を10個まで入力できます!
配送先の住所を全部入力して、自分が回りやすいようにルートを自由に入れ替え出来るので効率よく配達が出来ます。
本当に簡単にスマホでルート決めができちゃいます。
基本的にはルート通りに運転すれば目的地に着きますが、たまにほっっそい道を通らされたり、微妙に違う場所に行かされたりするので土地勘や慣れも必要になってきます。
近くに着いたら『Yahoo マップ』もおススメです。
なんとこちらは一軒一軒の番地も表示されます!
どちらも無料アプリなので入れておいて損はないです!
有料ですと『ゼンリン』が個人名まで地図に載っているので間違いないですが、無料のGoogleとYahoo!カーナビで十分です!
接客
あとは、配送の仕事ですがお客様との接客もあります。
会計済みなので商品を渡すだけですが、やはり無愛想よりは笑顔の方がお互い気持ちも良いし、配送を頼んでくれたので自分の仕事があるという感謝も忘れずに極力良い接客はしたいですね。
因みに、お客様は重たい物をあまり持てない年配の方や団地の上の階、少し離れている家などの方が多かったので、持って行くと非常に感謝されるのでこちらも嬉しい気持ちになりますよw
まとめ
こんな感じで20件ちょい周り16時すぎに終了。
約5時間の拘束で休憩は1便と2便の待ち時間で15分位だけあり。
自分の持ち分を早く配達を終わらせたらおれだけ早く帰られます。
後半は休憩取りたければ配達途中でコンビニ寄ったりとかは全然可能。
これで日給8000円。
車は借りているのでその分借主に手数料は入っています。
元請けから3次、4次、5次受け位の下請けとして働いている感じですが、時給に換算して1600円位。
まあ、副業としたら悪くはないのかなと。
軽バン買って個人事業主として登録すれば3次受け位にはいけるのかな。
とりあえず、細々と働いていこうと考えております。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
最近のコメント