ページが見つかりませんでした – MONEY! LIFE! FAMILY! CAMP! https://gocamp460.com MONEY! LIFE! FAMILY! CAMP! Sat, 24 Sep 2022 21:04:02 +0000 ja hourly 1 【軽バン】一人で出来るバッテリーの交換方法 https://gocamp460.com/keiban-haisou-1-2/ https://gocamp460.com/keiban-haisou-1-2/#respond Thu, 14 Jan 2021 05:05:10 +0000 http://gocamp460.com/?p=2300 お久しぶりです!

つい先日、車のエンジンをかけようとしたらバッテリーが上がってしまっており、かかりませんでした。仕事前だったので冷や汗をかきましたが、仕事仲間に電話をしてジャンプスターターを持ってきてもらい車は始動。なんとか仕事は遅刻せず大丈夫でしたが、
いやー本当に焦りますね。

バッテリーもかなり古かったので完全にメンテナンス不足でした。

軽貨物配送の仕事をしていると朝バッテリー上がりで遅刻している方を良くみます。

車が無いと仕事にもなりませんし、どんな仕事でも遅刻は怖いですよね。

そんな事もあり、今回は自分で出来るバッテリーの交換方法です

バッテリー交換はお店に行くと工賃代も入るし何より本体に店側の利益がドカッとのっているので割高です。
バッテリーの破棄にもお金がかかります・
しかし、適合バッテリーさえしっかりと調べネット経由でバッテリーを購入するとかなり安く新品バッテリー交換が購入出来ますのでオススメです!

ダイハツ ハイゼットの年式や型番によってバッテリーの位置は変わりますが、基本的にはだいたい同じです。

一人で簡単に出来るので、是非皆さんもバッテリー交換のDIYにチャレンジしてみてください。

ハイゼットカーゴのバッテリー交換方法

①バッテリーの位置を確認

留め具は普段は隠れています

ハイゼットは助手席(または運転席)のシート下にバッテリーが入っています。
座面シートを持ち上げたいので、足元にあるカバーを捲ると留め具が出てきます。これを外します。

コレです

左右に付いているのでこの金具を2個とも下から持ち上げて外します。

ガチャっと

そしてシートごと後ろに倒すと座面の下からバッテリーが見えます。

パカっと後ろに倒すと下はこんな感じです
はい、汚い!

②ステーを外す

バッテリーが動かないようしっかりと固定しているステーという黒い棒があるので六角レンチでボルトを外します。

外れた

③バッテリー端子を外す

マイナス端子

バッテリー端子の取り外しは順番があり、必ず最初にマイナス端子を外します。これもボルトをレンチで緩めると簡単に取れます。

少し緩めて上に持ち上げるとすぐ外れます

次にプラス端子を外します。

注意 赤い保護カバーがついている方がプラス端子です。
カバーを捲るとボルトが見えます

バッテリーに付いている物は全部外れました

これでバッテリーは手で持ち上げられます。新品と載せ替えましょう。

④新品に交換する

コレしか画像が無く分かりにくいですが、交換した状態です。バッテリーはそこそこ重いですよ。

あとは逆の手順で取り付けていきます。

⑤ステーで固定する

ボルトはギュッと締めてしっかり固定

端子とステーはどちらが先でもいいですが、自分は先にステーで固定します。

⑥バッテリー端子を装着

赤いカバーがプラス

新品バッテリー装着時はプラス端子を先に取り付けます!

マイナス端子

そしてマイナス端子を接続し座席を戻して完了です!

車内時計などはリセットされるので、必要なメモリーがある方はバックアップを取ってからバッテリー交換をしましょう。

ジャンプスターター

ジャンプスターター

コレは本当にすごいです。

あまりに簡単にバッテリー上がりの車のエンジンがかかったのでびっくりでした。

仕事で使う車には一個置いておくだけで安心感が格段に違うので、私はバッテリー上がりを経験したその日に即購入しました。

ジャンプスターターとは、救援車なしでジャンプスタートができる道具です。車のバッテリー用のモバイルバッテリーです。

使い方は超簡単!

1.ジャンプスターターに付属されている専用のケーブルを差し込む

2.車のバッテリールームを出し、赤いケーブルをバッテリーの赤いカバーの付いているプラス端子に接続します。次に、黒いケーブルを未塗装の金属部分に接続します。

3.ケーブルの接続を終えたら、通常通りエンジンをかけます。エンジンが始動したら成功ですので、そのまま充電するためエンジンは切らずに!

4.エンジン始動後すぐにジャンプスターターのケーブルの取り外しをします。

マイナスの黒いケーブルを先に外し、次に赤いプラスケーブルを取り外したら完了です。

通常ジャンプスターターを使うことは少ないと思いますが、普段はモバイルバッテリーやかなり明るいライトにもなり普段使いでもかなり使えます。

私も買ったオススメのスターターはこちら。

まとめ

難しい事は一切無く、誰でも簡単にバッテリーは交換出来ます。
バッテリーは消耗品なので必ず交換は必要ですが、少しでも金額は抑えたいものです。

因みに、今回私がバッテリーは税込、古いバッテリー回収、往復送料など全て込みでなんと

3780円です!

 

仕事に使う車なら尚更ダメになる前に早めの交換が好ましいですが、なかなかお店に持っていくのも時間もお金もかかり大変ですね。

ネット購入でバッテリーを安く購入し、空いた時間でサクッと自宅駐車場で交換出来たら◎ですね!

興味のある方はDIYバッテリー交換に是非チャレンジして下さい。本当に簡単ですよ。

以上、誰でも簡単に出来る軽バンのバッテリー交換方法でした。

最後までありがとうございました。

]]>
https://gocamp460.com/keiban-haisou-1-2/feed/ 0
【副業】軽バン配送の仕事 https://gocamp460.com/%e3%80%90%e5%89%af%e6%a5%ad%e3%80%91%e8%bb%bd%e3%83%90%e3%83%b3%e9%85%8d%e9%80%81%e3%81%ae%e4%bb%95%e4%ba%8b/ https://gocamp460.com/%e3%80%90%e5%89%af%e6%a5%ad%e3%80%91%e8%bb%bd%e3%83%90%e3%83%b3%e9%85%8d%e9%80%81%e3%81%ae%e4%bb%95%e4%ba%8b/#respond Thu, 01 Oct 2020 02:39:38 +0000 http://gocamp460.com/?p=2292 今回は久しぶりに副業の記事です。
副業の方も変わらず継続中です。
4月5月は居酒屋さんへの卸が多かったので コロナ関連の影響で配送の仕事が激減しましたが、タイミング良く別の配送に切り替える事ができました。
月で3~4種類の仕事、週4~5で組み合わせて副業を行っていますが今回はその中の仕事の紹介です。

ダイハツ ハイゼットのロゴ

【副業】中古の軽バン(カーゴ車)を買ってみた

2019-10-13
イエローコンパネをしいた車内

【軽配送】カーゴ車をプチカスタムしたら劇的に使い易くなった

2019-10-13

企業から店舗へ

企業から書類をもらい各店舗に届けるという非常にシンプルな仕事です。
しかも重い物もなく、車にも優しい仕事です。
軽貨物車で配送しなくても燃費もいいしバイクでいいじゃん!って量ですが、やはり黒ナンバーで運ばないとダメなんですよね。

仕事の流れ

事務所近くに9:00着車で待機

事務所に書類をとりに行き出発

各店舗で渡す書類、もらう書類がある (たまに集金あり)

全て周ったら事務所に戻り終了

文章にすると非常に簡単そうですが、その通り非常に簡単な仕事です。

一日の詳細

①待機場所の指定は特になく、近辺ならどこでも大丈夫です。近くにスーパーやコンビニ、ドラッグストアもあり昼食やドリンクも買うので駐車場所にも困りません。
ここまではいいのですが、次。

②用意出来ましたよ電話が全然来ない時がある!
この待機時間が非常に困ります。
早い時は9:00に電話が来る時もあり(9:00前に来たこともある)、遅い時は10時すぎという事も。
さらにコロナの影響もあり夏以降から逆に忙しくなっているようで、何と最近では10:30、11時過ぎという2時間待ちな日もあります。
こればかりは当日にならないとわからず、そのあとにまた別の仕事を入れているとかなりタイトな時間となってしまいます。

③これも当日にならないと訪問する店舗がわからないのですが、少ない時で3件!多い時でも10件。平均で7件位です。
ただやはり忙しくなってきて、最近で多い時は13件がありました。
ただ、店舗でのやり取りは非常に簡単で、だいたい同じルートなので数日で慣れます。

④事務所に戻り、預かった書類を提出し集金があれば確認してもらい終了。

金額

自分がもらえるお金は税込み8000円
出発から終了までは2.5hから3h
移動距離は50~70km
時間と距離は当日に訪問する店舗によって変動しますが、ガソリン代を引いてもなかなか良い仕事です。

まとめ

行き帰りの事務所での滞在時間1~2分
配送先での店舗での滞在時間も1~2分と、仕事の内容的にも人ともあまり関わらず、車の運転さえ苦でなければ非常に良い仕事です。
ただ、着車時の待機時間だけ読めないので本当に難点です。
一応契約時は9~15:30位時までの時間帯だったので、待ち時間を入れてもそれを超えることは無いので待機時間分の請求も出来ないんですよね。

まあ、待ち時間は勉強時間と思って本を読んだりリサーチしてりと無駄のないように過ごしております。

委託なのでいつ仕事が無くなるか分かりませんが、とりあえず1年継続して仕事をもらえているので今後も継続していきたい副業です。

最後までありがとうございました。

]]>
https://gocamp460.com/%e3%80%90%e5%89%af%e6%a5%ad%e3%80%91%e8%bb%bd%e3%83%90%e3%83%b3%e9%85%8d%e9%80%81%e3%81%ae%e4%bb%95%e4%ba%8b/feed/ 0
2020年 納期フジカハイペット恐るべし https://gocamp460.com/fujika-hipet-deliverydate/ https://gocamp460.com/fujika-hipet-deliverydate/#respond Thu, 17 Sep 2020 03:18:56 +0000 http://gocamp460.com/?p=2255 キャンプ用&自宅用の石油ストーブはたくさんありますが、中でも人気なトヨトミ、アルパカ、アラジンストーブ、スノーピークからも出てますね。
それでもやはり私が選んだのはフジカ・ハイペットです。

安全性(信頼性)
耐久性暖房機能匂い携帯性見た目価格

どれも自分の求めている物に近かったのが、購入した理由です。

ハイシーズンは数か月待ちと前の記事でかきましたが、現在は凄いことになっておりました。。。

フジカハイペットに乘っているホーローのやかん

【誰でも簡単】フジカハイペットの使用方法とホーローケトル

2019-11-28
シアトルスポーツとAOクーラーズを並べた

【最強ではないが最高】ソフトクーラーBOXの2個持ちスタイル

2019-05-17

FUJIKA HiPETの石油ストーブ

出典:株式会社フジカ

また、問い合わせてみた

2020年9月初旬に問い合わせました。

フジカさん
はい、株式会社フジカです。

 

前回はやや忙しい雰囲気のある女性の方でしたが、今回は非常に感じの良い男性の方でした。

 

tomrick
もしもし、石油ストーブの購入を検討しています。
KSP-229-21C-J2Rは今、注文出来ますか?

 

納期は聞かず、なんとなくジャブを。

 

フジカさん
はい、注文は大丈夫ですよ。ただ納期は先になってしまいます。

 

まあ、そうですよね。
わかっていますよフジカさん。
昨今のキャンプブーム性能の良い石油ストーブに対する需要増手作業での組み立て
毎日頑張ってくれていると思うと感謝ですね。

 

tomrick
やっぱりそうなんですね、だいたい半年位待たないと厳しいですか?

 

納期がかかることは知っている感を出しつつw
少し多めに納期をこちらから伝えて、『年内でいけます!』という言葉を待っていました。

 

フジカさん
今注文を入れると、納期は2022年の1月となります!

 

はて、今は西暦で何年だっけ?と一瞬考えて止まってしまいました。
そこにダメ出しが。

 

フジカさん
納期は16ヶ月待ちとなります!

 

フリーズしているのを悟ったのか、分かりやすく言い換えてくれました。

 

tomrick
『・・・・』

 

 

チーーーーン。

チーーーーン。

チーーーーン。

 

まさかまさかの16ヶ月待ち!!

なんでも、相当な受注量があり生産が追い付かないとの事。
申し訳なさと感謝で、ストーブ好きが集まって出来ることを手伝ってあげたいとさえ思いますね。

って事で友人はどうするのでしょう?

この期間を待って手に入れたら、感動物でしょうね。
途中で絶対に忘れますが。

まとめ

下枠の刻印

フジカハイペット



半端ないって!!!!
(古っ)

 

最後までありがとうございました。

]]>
https://gocamp460.com/fujika-hipet-deliverydate/feed/ 0
我が家は築35年、そろそろ限界かな https://gocamp460.com/my-home/ https://gocamp460.com/my-home/#respond Tue, 11 Aug 2020 03:40:30 +0000 http://gocamp460.com/?p=2208 今回は家の事です。

今住んでいる住宅は中古の一軒家は、いつか建て替える!という目標で購入時にほぼ土地代だけで購入したボロい家。

いつまで続くか分かりませんが、建て替え計画に向けスタートします♪

現在の家

購入時にすでに築年25年。控えめに言ってもボロく汚い家。

購入後は10年間内装はかなり弄ったが外装はノーメンテナンス。壁のヒビも目立ってます。

屋根や外壁の塗り直し等、様々なメンテナンスが必要なのは間違いないのですか、そこにかかる費用の数十万?数百万?をこの家に払う価値があるのか考えながらズルズルとここまで来ましたが(約10年)、最近の雨続きで気がつけば二階の天井から雨漏りらしい音が…耳を澄ませばポタポタと。

さらに柱と床の間からナメクジが出てくるようになり、家の至る所に現れ奥さんや子供が定期的に奇声をあげます。

また、キッチンの壁の隙間からはアリが穴を開けて大量に出入りしているのを発見。

加えて10年間全く出なかったゴキちゃんまで出るようになり、最悪!!

まずこの家を壊したい欲が家族全員で高まりまくり。

借金あるのにまた住宅ローン?

そもそも現在の家のローンを返済中の身で新たに住宅ローンなんて組めるのか?少し調べてみる事に。

組めないなら非現実的な話になるので、この家で完済まで我慢するしかない。

まず現在借りている住信SBIネット銀行へ問い合わせ。

回答『完済してからじゃないと、ダメ

はい、すいませんでした!

うーん。なるほど。そりゃそうですよね。

次にまたまたネット系銀行。

金利の安いイオン銀行

仮審査は難なく通過できたので、その後オペレーターと現状を話し、折り返すとの事。

回答『リフォームならローンを一本化出来るが、建て替えとなると、今までのローンをイオン銀行で借り換え、新しく建て替える住宅を新たにローンを組むダブルローンなら可能

抵当権があるのでやはり建て替えは難しいよう。ダブルだと抵当権の手続きや諸々な諸費用が二重でかかるが、金利が安いのでトータルで考える必要がありそうで、一旦保留。

りそな銀行では【建て替えローン】なる商品があり、話をしに行く。

調べる限り、とりあえず銀行によってはローン残債が残っていても新たなローンを組む事は可能なので(信用があれば)、少し明るい希望が持てそう。

もう少し話を進めて行きましょう。

ハウスメーカーへ行ってみる

銀行と並行してハウスメーカーや工務店へ行って話を聞いて少しづつ形を作っていきたいと夫婦で話し合い、まずはキャンプ雑誌やファッション雑誌なんかにも載っているオレンジハウスへ。

オレンジハウス

出典: オレンジハウス

生まれ育った家。初めて一人暮らしをした家。
新しい家族が生まれた家。

人は、生涯のうち2/3を「家」で過ごすそう。
「家」はいわば人生そのもの。
どこか物足りない「家」ならば、人生もどこか物足りないと感じるかもしれません。

大切なひとのために、まだ見ぬ我が子のために。
ひとつ屋根の下、共に過ごしてゆく日々を、人生を。
最高の思い出にしてほしい。

さぁ、家で人生を変えよう。

担当の方と1〜2時間話をして、モデルハウス3棟を見せてもらいました。

勧められたのはセミオーダー型の住宅プランで、キューブ型の家をドンと土地に入れて内装を考えていきましょう的な感じ。

建築事例や写真は外観も内装もオシャレで今風のシンプルな建物で、夫婦の好みに近い雰囲気も非常にたくさんあったが、今住んでいる土地に合うキューブ型のモデルが非常に小さく、もう少し土地を広く有効に使いたいのでとりあえず今回は少し考えますと帰宅。

R +house

出典: R+house

とりあえず、色々なジャンルの所へ足を運ぼうと話し、インスタで度々見かけたアールプラスハウスをなんとなく見ていたらどの施工例も非常に好みな見た目だったので、一度問い合わせ。

その後、近くの指定工務店へ話を聞きに行き、家作り勉強会なるものにも参加。
うん、『高断熱、高気密』な住宅ですね!

高性能住宅では一条工務店が有名ですが、R+houseでは同じような高性能で坪単価は抑え気味、加えて建築家が設計デザインするというパッケージ内容。
建築家との打ち合わせは基本3回という心配があるが、無駄な物を極力抑えてコストを下げている印象。
R+house本部というよりは工務店と一緒に作っていく感じ。
実際に建てた人をリサーチすると、良くも悪くも工務店の腕次第との情報が多い。造作家具なども工務店のさじ加減かな。
FC(フランチャイズ)契約できる工務店のエリアは決まってしまっているので、自分のエリアの工務店に恵まれなかったら候補から除外かなー、と。

フリーダムアーキテクツ

出典: FREEDOM

こちらもインスタなどでバンバン広告を出している会社FREEDOM
自分のプランを完全に自由に設計でき、構造や工法、断熱性能の等級も選べるのでR+houseよりもさらに自由度の高い印象
さらに設計者デザインでどの家も本当にオシャレな家が多い!
ただ、家の引き渡しまでの工程で様々な業者が入っているような印象。
一回相談に行った際は営業の方が一名しかいなく他の方の対応をしており、私たちには設計者の方と相談しました。
色々親身に話を聞いてくれましたが、次回は設計者さんが家に実際に来て『土地や建物、環境を見て様々なプランを提案します。ここまでは完全無料です!』
と。
いやいやいや、無料って。その分の経費は誰かが払っているのでしょう。
もしこの会社で契約したら、知らない人のこのような経費を無駄に払うのか、と考えたら冷めてしまいました(笑)
そして帰ってお得意のリサーチを。
FREEDOMに関してのあまり良い意見は無い印象。

まとめ

他にも数社のモデルハウスを見に行きましたが、あまりピンと来るものが無かったです。
一生住む家を決めるのは難しいですね。
色々探しながら良い出会いやご縁があれば話を進めていきたいです。
というか住宅ローン問題もあるし、じっくり考えていきたい思います。

]]>
https://gocamp460.com/my-home/feed/ 0
SOTO ST-310とST-301の違いをわかりやすく解説! https://gocamp460.com/soto-st310-st301/ https://gocamp460.com/soto-st310-st301/#respond Thu, 16 Apr 2020 03:35:07 +0000 http://gocamp460.com/?p=2154 キャンプや登山に絶対

こんにちは!皆さんアウトドア楽しんでますか?
CAMPやBBQなどのアウトドアに欠かせないもの、それはやっぱり料理!
料理を作るにはバーナーが欠かせませんよね。そんなアウトドアと切っても切れない関係であるバーナーを世に送り出している、老舗アウトドアメーカー新富士バーナーさんが手掛けるブランド、『SOTO』人気バーナーについて紹介します。

今回は中でも人気のあるST-301ST-310のシングルバーナー2機種のそれぞれのメリット、デメリットにフォーカスして説明していきます。

ST-301 ST-310 スペック比較

ST-301

価格

外形寸法

重量

発熱量

使用時間

¥8,000(税別)

(使用時:ゴトク+点火ボタン)

幅190×奥行176×高さ83mm

(収納時)

幅160×奥行100×高さ90mm

690g

3.7kW

(3,200kcal/h)

(ST-760使用時)

約1.4時間

(ST-760使用時)

ST-310

価格

外形寸法

重量

発熱量

使用時間

¥5,800(税別)

(使用時・本体のみ)

幅166X奥行142X高さ110mm

(収納時)

幅140X奥行70X高さ110mm

350g

2.9kW

(2,500kcal/h)

(ST-760使用時)

約1.5時間

(ST-760使用時)

共通するメリットとデメリット

メリット

コストが安い

2機種ともCB缶と呼ばれる、いわゆるカセットコンロに使われるガス缶を燃料に設計されています。
OD缶と呼ばれるアウトドアの為に作られたガス缶はCB感の3倍ー5倍に近い値段で売っています。
これはOD缶が低温時の火力と着火安定性に優れている為にこの価格設定になっています。
なので、低温時に使わないのであればCB缶の安さはメリットです。

燃料が手に入りやすい

CB缶はスーパーやコンビニ、ホームセンターなど大抵のところに売っています。
もし急に必要になった時や災害時に使用する際にどこでも手に入るというのは大きなメリットです。

デメリット

火力が弱まりやすい

長時間使用したり気温の低い環境で使用すると、ドロップダウンと呼ばれる現象が起きて火力が低下します。
これは中に充填されている液体ガスが気化する温度より低くなってしまう為に起こる現象です。
CB缶に使用されているガスの種類によるもので、CB缶でもメーカー指定のパワーガスを使用すれば多少改善されます。
メリットにも書きましたが、OD缶と呼ばれるアウトドア用のガス缶には、低温時に強いガスが充填されている為に火力や、過酷な環境での使用性は劣ります。

CB缶が大きくてかさばる

持っていけるものが限られているシーンでは、かさばるCB缶はストレスでしかありません。
持ち運び性でいうとOD缶の方に軍配が上がります。

風に弱い

本体に風を防ぐパーツがない為に火が弱まりやすいです。
弱火で使用していると消えてしまうことがあります。
なので、風防を別で購入したり自分で風対策を施すことが必要です。

付属品でこんな物もあります。

ST-301のメリットとデメリット

st301
出典:SOTO

メリット

火力が強い

発熱量が3200kcalというのは、他のシングルバーナが2300kcal〜2500kcalというスペックが多い中ではかなり大きい方です。
家庭用ガスコンロの標準的なバーナーが大体3000kcal程度なのでそれに匹敵する高火力だと考えるとすごいですね。
アウトドアで欠かせないお湯を沸かすという作業ではこの発熱量というのはとても大事です。
発熱量が大きければ同じ時間で伝える熱の量も増える為、効率的に調理が可能です。

安定感がある

幅190×奥行176×高さ83mmというのがST-301の五徳部分のサイズです。
幅というのは五徳を広げたときの大きさですね。
一般的なガスコンロの幅が200mmから250mmほどなので、それを考えると190mmというのは調理する際に家庭用コンロに近い安定感で調理できます。
高さも83mmと重心も低く設計されているので、大きくて重たい鍋での調理に向いています。
地面が不安定なことが多いアウトドアでは安定して調理ができるというのは嬉しいポイントですね!

*メーカー指定は25cmまでの鍋とされています。

安全性が高い

ガス缶を使うアウトドア調理で最も心配されるのは、ガス缶の過熱による事故です。
ST-301はガス缶と火を扱う場所がチューブで繋がれていて離れている構造になっています。
つまり熱源と燃料が離れているので、炎と調理によってガス缶が過熱する心配がありません。
また、点火スイッチも熱源から離れているのもポイントです。

長い時間調理したときの安全性が高いため本格的な調理をするのに向いています。

st301の炎
出典:SOTO

 

デメリット

価格は高い

ST-310と比べて¥2,000程高いです。
これは分離型全般に言えることなのですが、パーツが増える為どうしても高くなります。

組み立てに時間がかかる

他の製品に比べて少し組み立て手順が多いので慣れが必要です。

分離型は場所を取る

熱源と燃料が離れる構造のため、当然場所をとります。

重い

690gはST-310と比べると倍ぐらい重いです。
持っていく荷物が限られる登山での使用は重さと燃料の性質を考えてもあまりおすすめできません。

ST-310の長所と短所

st310
出典:SOTO

メリット

st310の火力
出典:SOTO

低温に強い

マイクロレギュレーターの搭載で外気温が低下しても安定した火力を保てる。
つまり、CB缶の弱みである低温時の着火性を維持していることが強みですね。

登山や冬のキャンプで着火ができなかったり火力が弱くなるとストレスですから低温に弱いCB缶でこの改善は大きいですね。

耐久性が優れている

着火装置が外側ではなく金属パーツの内側で守られている為、故障しにくい構造になっています。

携帯性が良い

重量350gと軽量で収納サイズも小さくてどこに持っていっても邪魔にならないサイズ感ですね。
小さいということは、キャンプなどではテーブルを広く使えるのでいいですね。

使いやすい

構造がシンプルで使いやすい。組み立ても撤収も早くできるのでストレスがないです。

デメリット

安全性が低い

熱源とガス缶の距離が近いためガスボンベの過熱が起こりやすい。
また、点火スイッチを押す際に非常に押しにくい構造になっているので、本体が熱くなっていた時に誤って触れてしまい火傷のリスクもあります。

やや安定感に欠ける

ST-301と比較して五徳の位置が高いので重心が高くなり、幅が狭い分、大きな鍋や重いものを載せたときの安定感に欠けます。

まとめ

ST-301は

  • 重くて場所をとるため携帯性はよくない
  • 価格は¥2,000ほど高い
  • 分離型のためボンベが過熱する心配がない
  • 火力は強く五徳も大きいので安定して長時間の調理ができる

ST-310は

  • ガス缶と熱源が近いのでガス缶過熱のリスクがある
  • 五徳の位置が高く幅も小さいのでやや安定感に欠ける
  • 軽くて場所を取らないので携帯性がいい
  • マイクロレギュレータ搭載によりCB缶の弱点である低温化に強くなっている
  • 着火装置が守られているので耐久性が優れている

以上のような特徴があります。

今回はSOTOST-310ST-301のそれぞれ特徴とスペック詳細をまとめてみました。

個人的な意見としては、ST-301はキャンプやツーリング、軽登山で調理を野外で楽しみたい方に向いていて、ST-310はキャンプや軽登山、釣り等のアウトドアをする方におすすめですね。
ソロキャンプでももちろん大活躍します!

皆さんも今回の記事を参考にして自分の使用用途に適した、シングルバーナーを手に入れてストレスフリーなアウトドアライフを楽しんでくださいね!

 

]]>
https://gocamp460.com/soto-st310-st301/feed/ 0
【BBQ】一番簡単な火起こし方法!初心者でも15分放置で炭に着火出来る道具がコレ https://gocamp460.com/bbq-charcoal-fire/ https://gocamp460.com/bbq-charcoal-fire/#respond Wed, 15 Apr 2020 04:54:28 +0000 http://gocamp460.com/?p=2095 天気の良い屋外で家族や仲間とワイワイ盛り上がる楽しいバーベキュー。
考えただけでもワクワクしますね。
しかし、

「火おこしで予定よりも大幅に時間を取られてしまった。」
「なかなか炭に火が着かず、うちわで扇ぎながらの煙たいBBQ」
「弱い火力でなかなか焼けない肉を待ち続けるBBQ」

など、火おこしが上手くいかず苦い思い出となっている方も多いのではないでしょうか?

バーベキューやキャンプで最初にやってくるポイントが「火起こし」です。慣れてない初心者の方ですと、最初の難関と言えるほど重要なのが火を起こすことです。
炭火を作らないとバーベキューは始まりません。
ここであまりにモタモタと手間取り過ぎてしまうとその後の雰囲気がなんとなく微妙に、、、。

私も実際に経験がありますw
誰もが最初から上手くはいきませんよね。

逆にビシッと手際良く火を起こせれば家族や仲間達からも一目置かれるかもしれません。

せっかくの楽しいバーベキュー。火起こしに苦労するより、火を起こした後の料理と食事に全力を注ぎましょう!

炭の熾し方は色々ありますが、今回は初心者におすすめの一番簡単な方法を紹介します。

火起こしはチャコスタを使え!

火起こしはチャコスタを使え
コレです!

世の中には便利な道具やアイテムがあるんですね。
チャコスタという火起こし器を使えば本当に簡単に炭へ着火出来ちゃうんです。
「煙突効果」で初心者でも簡単に効率良く火を起こせるので、火起こしの時間を短縮できます。

着火剤に火を着けて、その上から炭を入れた火おこし器をかぶせ、内部に上昇気流を作り出す仕組みです。
放っておくだけで炭に火が回る画期的なアイテム!
最も効率的かつ簡単・安全な火おこし方法です。
それでは今回は私がいつも使用しているユニフレームチャコスタ大きいサイズはコチラ)の使い方を画像付きで紹介します。

炭のおこし方

炭のおこし方

少し古いUNIFLAMEのチャコスタですが、薄く折り畳めガンガン使用していますが頑丈です。

手順①チャコスタを組み立てる

組み立て途中
三角形にして立てて
底網を下す途中
上がっている底網を下します
底網を下した
完成

手順②炭を並べる

炭を並べる
小さめの炭を下の方へ

メ-カー推奨の炭の量は本体の70%くらいですが、満タンに入れてもしっかり空気の通り道が作れれば問題ないです。
気にせず炭を放り込んでも、形が様々なので自然に空気の通り道は出来るのであまり考えすぎないように。

炭は無数の穴が空いているので縦に入れると火が回りやすくなります!

手順③着火剤をセットして火をつける

着火剤をセットして火をつける
コンロの上等に着火剤を並べ、上からチャコスタを被せます

着火剤がなくても、小枝や新聞紙などなんでも代用できます。

着火した状態
そして着火

手順④10~15分放置

横の空気穴

放置している間に、この横の穴から外気が本体の中に入り上昇気流が出来る仕組みです。

はい、これで終わりです!

炭を放置している間に、他の設営や作業をしたり、おしゃべりしたり、ビールを飲んだり、、、etc。

火を熾すのに手こずった苦い経験のある方が、この火起こし器を使ったら間違いなくこう思います。

『もっと早くコレを手に入れていれば良かった!』

と。

では、実際に時間経過で炭の状態を見ていきましょう。

火起こし時間の観察

着火後すぐの状態

煙が出ている

着火剤や炭の種類にもよりますが、最初は煙が出ます。

1分経過

1分経過の炭

まだ少し煙が出ています。
着火剤が燃え切っても、炭に多少火が着いていれば煙突効果で他の炭にも火が回っていきます。

5分経過

5分経過の炭

煙は無くなり、下の小さい炭には完全に火が着いています。
着火した小さい炭から徐々に大きな炭へと火が着いていきます。
焚き火と同じですね。

10分経過

10分経過の炭

徐々に全体に火が回ってきています。

13分経過

12分経過の炭

もういい感じですね!

15分経過

出来上がった炭火

少し黒い部分がありますが、すぐに全体に回るのでこの辺でコンロに移します。

コンロへ移す

ここではじめて着火後から手を付けますよ。
放置していた15分間は一切手を触れませんでした。

耐熱手袋をつけて持ち上げる

火の粉が飛ぶので耐熱手袋をしてチャコスタを持ち上げます。

コンロへ炭を移す途中
コンロへ投入

これで強火の炭火でバーベキューが出来ます!!

炭火で焼いたお肉や野菜は本当に美味しいですよね😋

キャプテンスタッグから出ている火起こし器の炭焼名人はユニより安価ですが鉄なので錆びます。
気を付けて使用すればよいですが、私は雨の日放置してしまい錆びましたw(商品ではなく自分が悪いのですがw)
uniflameはステンレス(ハンドルはスチール)なのでオススメです!
長く使え、焼き色も良い感じで愛着がわきます。

ユニフレームのロゴ
ユニフレーム のロゴがまだ微かに見えますね

ガスバーナーでの着火は?

ガスバーナー(ガストーチ)で直接火を起こす方法もあります。炭をバーナーの高火力で直接炙り確実に火を起こせます。
ゴー!っという音とともに強力な火が噴き出し、見た目が豪快で初心者の頃は少し憧れましたwバーナーも買っちゃったし。

ただし炭が大きいと結構時間がかかり燃料切れということもあったり、何より付きっ切りで10~15分あぶり続けるのは意外としんどいです。
燃料代もかかるし。
これもまた小さめの炭から火を起こし、炭を組む時に空気が入るように、井桁状に組むなどの工夫をして、組み上げた炭の内側から火が回るように気をつけます。

一つの炭熾し方法としては良いですが、個人的にあまりおススメは出来ません。

準備する炭の量は?

一般的に言われている目安は「1時間に1kg または 1人1kg」です。

もちろん炭の質やお使いのバーベキューコンロ・グリルによっても変わってきますので目安としてお考え下さい。

まぁ、正直あまり気にせず適当で大丈夫です。
少なかったら足せばいいし、多かったら消火して次回使えばいいし。

初めはやや多めに準備する方が安心ですかね。

おすすめの炭

一番のオススメの炭はやっぱりコレです。
初心者も上級者も使用している定番です。

 

火が着きやすく、火力も安定して、長持ち、爆ぜないなど長所が多いです。
個人的には、こちらのオガ炭が一番お気に入りです。

 

オガ炭は切炭に比べ火が回るまで少し時間がかかりますが、火力がかなり強く火持ちがいいです
なので、炭の量も少量で済みます。
時間がかかるといってもチャコスタを使えば15~30分放置するだけなのでもちろん火起こしは簡単です

さらに火が着けにくい備長炭でもチャコスタはいけます!

因みに、ホームセンターや100均に売っている安価な炭はお勧めできません。匂いや煙もあるし、脆くてすぐに砕けるし、すぐに燃え尽きてしまいます。

まとめ

便利な火起こし器の紹介でしたが魅力が伝わりましたでしょうか?
これからBBQやCAMPをしていきたい人は買って後悔はないです!
体感で使用2回で元は取れますw
また、火起こしで苦い経験のある方もコレでリベンジが出来ます!

道具が無くても炭は熾せますが、持っていれば断然便利なキャンプ道具です。
家族やグループでのバーベキューやキャンプでの火おこしで是非お試しください。

]]>
https://gocamp460.com/bbq-charcoal-fire/feed/ 0
【一人で簡単設営】ヘキサタープの張り方とおすすめのCAMPギア https://gocamp460.com/hexa-tarp/ https://gocamp460.com/hexa-tarp/#respond Sun, 05 Apr 2020 03:39:07 +0000 http://gocamp460.com/?p=2036 春になりキャンプするにも気持ちの良い気候となってきました。
キャンプやバーベキューではやっぱりタープが需要なアイテムとなります。日よけ、雨除けとなりサイトの顔、リビング空間となるタープがあるのとないのでは、居心地が大きく変わります。
中でも開放感があり、簡単に設営でき、コンパクトに収納出来る【ヘキサタープ】が個人的には一番おススメです。
しかし慣れるまでは設営が難しいのも事実です。
ちゃんと張れていないダラーンとしたシワシワ状態で風にユラユラ揺られている残念なタープの姿をキャンプ場に行くと必ず見かけます。
せっかく気に入ったギアを買ったのなら、しっかりと設営し機能的にかっこよく使用したいですよね。
今回は誰でも簡単に一人で張れるオープンタープの張り方を紹介いたします。

MSRやsnow peak、ユニフレーム、DDタープからもヘキサ、レクタ、スクエアなどの色々な形のオープンタープが様々出ていますが、基本的にはどれも同じ手順です。

シアトルスポーツとAOクーラーズを並べた

【最強ではないが最高】ソフトクーラーBOXの2個持ちスタイル

2019-05-17
ソリスシル初設営

LOCUS GEAR ソリスシルを買ってみた

2019-01-27

タープの張り方

タープの張り方

必要な物

タープとペグとハンマー、ポール二本を用意

・タープ本体

・ポール

・ペグ

・ハンマー

基本的にこの4つの道具があれば設営出来ます。

幕によってペグとポールの数は変わります。

手順

まずは幕本体を広げます。

まずはタープを広げた
風があればペグを仮止めで打っておくと安定します
サイト全体の位置を決めたらテントやキッチンよりも最初にタープを張りましょう

次にメインのガイロープのペグダウンです。

ペグの位置決め1
タープ先の穴の直線上にポールを置き
ペグの打つ位置
今度は横にポール2本分、このあたりにペグを打ちます

ロープと反対方向に斜め45度でペグダウンします。

ペグを打つ角度
幕の内側にポールを入れ、グロメットにポール先端を通して立てます

3カ所(ポール、張り縄2本)で適度なテンション(引っ張る力)がかかっていれば、自立してくれます。

ここでは自立してくれれば良いのであまり引っ張らないようにします
自立したら反対側も同じように立てます
2本のポールが立ちました

この時点でメインポール2本は逆ハの字にしますが、ハの字にするやり方もありますがやり易い方で大丈夫です。

次は横2か所のガイロープをタープの先の三角から直線上に伸ばしペグダウンします。

サイドポールを立てたりする事もあるのでペグダウンの位置はだいたいで、、、w
残りの4ヶ所もペグダウン

これで一応、形にはなりました。
しかしこの状態では全体的にテンションがかかっていないので、天井が低く、幕がピンと張られていないので撥水効果も弱いです。
ガイロープに付いている自在で全体的に少しづつテンションをかけていきます。
順序としてはメインポールのある中央のライン、山で言うところの稜線部分をまずはしっかり張ります
ここがたるんでいると、両サイドをどんなに張ろうとしても美しいラインは出ません。
そのあと残りのロープを微調整していきます。

高さが出ました

皺が出来てしまったら、どこかのロープのテンションが強く、どこかのテンションが弱いか、ペグの位置が悪いです。
下の場合ですと、一番下のロープのテンションが弱く、シワのある左右のテンションが強めだと思います。

シワのあるタープ

めんどくさいので下のロープだけ引っ張り大きなシワは消えました。

シワを伸ばしたタープ
左右の皺はペグダウンの位置が悪いw

あとはひたすら微調整です。
全てのロープのテンションはかなり強めにかけちゃってください!
良く言われるのが『指ではじいてビーンと鳴るくらい』
微調整が終われば完成です!

張り終えたタープ
完成!
前から見た
横から見ている姿

一番初めに全部のロープをペグダウンするやり方もありますが、ペグの位置決めが難しく、綺麗に張るには何度もペグを抜いて打ち直す事になるので、慣れるまではその都度ペグの位置を微調整してからペグダウンした方が良いと思います。

オープンタープはサイドポールで入口を高くしたり、日差しを遮るために片方の面を地面スレスレまで低くしたりと、非常に様々な形状に自分の好みで変形出来るのも魅力の一つです。
設営に慣れてきたら色々アレンジや応用をし試してみてください。

レイアウトの注意点は?

レイアウトの注意点

タープは日除けに使う物

一般的にはタープは日除けです。
そしてもちろん、太陽は東から西に移動します。
東西に張ってしまうと、西陽をもろに浴びることになり日除けの意味をなしません。
それを考えてレイアウト、、、。

風の通り道を作る

タープを張る時に、風を通してあげる事も必要です。
風が通らずに幕に風が直撃すると耐えられずペグがすっぽ抜けたりして思わぬ怪我に繋がる可能性もあります。
風上をタープの頂点に、風下をその対角線にすると、風の通り道がタープ内に出来てスッと逃げてくれます。
しかし、風向きは当然変化します、、、。

とりあえず大事な事は、

強風時はタープは張らない!
風の通り道を考えてあげる!
太陽の動きを考えて配置を決める!

以上の事から、

タープのレイアウトの正解は無いです!!w

初めはそこまで深く考えずに、好きなように張ってみて良いと思います。

おすすめのヘキサタープは?

個人的にはファミリーやグループで使用するならこれ一択です。
遮光性抜群です!真夏の日差しもしっかり濃い影が出来ます。
色や形の見た目も本当にかっこいいです。

ソロや2人で使用するにはやっぱりテンマクデザインのコチラがおすすめ。
TULSATIME ムササビウイング”が tent-Mark DESIGNSとコラボレーション をした、張った姿がムササビのような形でメチャクチャかっこいいタープです!
私もTCウイングを買う前は子供も小さかったのでこちらのTC生地のムササビをずっと使用していました。

コットンバージョンもあります。

所有しているおすすめの道具

おすすめ道具

ポール

黒のポールはやっぱりコレ。
ニーモです!

赤いポールもオシャレで迷いました。
というか、今でも欲しい、、、。

ハンマー

バカにしているのか!?と思うような価格ですw
キャンプを始めたころは『誰がこんなん買うか!?』と思っていましたが、ハンマー3個目にしてこれに行きつきました。

打った時の感触が素晴らしいです。

まぁ、ハンマーはコールマンやロゴス、キャプテンスタッグ等からたくさん出ており好きな物を使えば良いです。自宅にあるトンカチでも代用出来ますし。
ただ、セットで付属されている物はやめた方が良いです。
全然打ち込めず使い物にならないです。
打撃部が銅ヘッドのPro.Cがおススメです!
その他のPro.Sとかは他と大差ないと思います。

ペグ

これも付属の物は予備の予備程度と考えて保存しておきましょう。

おすすめはやはりスノーピークの【ソリッドステーク】です。

王道ですが、最強ペグと言われているだけの事はあります。
メチャクチャ固いサイトにペグを打たないといけない事も多々ある中、ガンガン刺さっていきます。

なんとアスファルトにも刺さります!

テントは20cmでも良いと思いますが、タープは風の影響も受けやすいのもあり出来れば30cmのペグがあると安心です。

ソリステとPro.Cのセットもあります。

ソリステに対抗する鍛造ペグがたくさん出ていますが、その筆頭が村の鍛冶屋【エリッゼステーク】。
エリステですね。
少し短く28cmですが価格がソリステに比べリーズナブル。

どちらも所有してみてそこまでの大差はないと思いますが、気持ちソリステの方が強靭感がある気がしています。
好みで選んでください。

ただ、ここ最近はペグの数も多くなりペグケースにハンマーを入れるとかなりの重さになるのでこちらに移行しつつあります。

感動レベルの軽さですw

イーストンペグについてはこちらもどうぞ。

ソリスシルとエリクサーを設営

ソリスシルに使用するペグとポールについて考える

2019-06-01

まとめ

シワの無い美しいタープを一発で張るのはベテランでも至難の技です。
何度も繰り返し、タープの周りを何周もしながら微調整していけば、必ず美しく張れます。
コツというか結論を言ってしまうと、たくさん張ってみる事!w
これに尽きます!
経験を積み慣れてしまえば、大きなタープでも10分程度で設営できてしまいます。

自分が張ろうが人が張ろうが、美しく張れたタープを見ているだけで、私はおいしいお酒が飲めてしまいますw
なんせ、タープの設営は楽しいです!

是非みなさんもお気に入りのタープを見つけ、素敵なキャンプライフを送ってください。

196のテーブルの焼印ロゴ

【3年経過】196のKUROSON 370を使用し続けた正直な感想

2020-01-15
収納袋のロゴプリント

【検証】MSR エリクサー4を買ってみた

2019-02-25
]]>
https://gocamp460.com/hexa-tarp/feed/ 0
【キャンプギア】SOTOの2バーナーGRIDの魅力をレビュー https://gocamp460.com/soto-grid/ https://gocamp460.com/soto-grid/#respond Wed, 19 Feb 2020 02:25:06 +0000 http://gocamp460.com/?p=1983 『キャンプで料理とかしてみたいけどどんなバーナーを買えばいいの?』
『掃除とかが面倒だからシンプルな形のギアがいい』
『使いやすくてどこでも持っていけるバーナーがほしい』

そんな初心者キャンパーから上級者まで使えるバーナーが
レギュレーター2バーナー GRID(グリッド)です。

本体

キャンプでの料理と言えば焚き火!炭火!バーベキュー!

と思われがちですが、実際はそんなことはありません。
薪や炭を使うキャンプはもちろん醍醐味の1つではありますが、たとえ炭や薪を燃やさないバーナーでももちろん本格的なキャンプ飯を作ることができます。
ではここで我が家のお気に入りのキャンプギアの一つ、

soto2バーナーGRIDを紹介しようと思います。

GRIDのデザイン

サイズは幅473×奥行252×高さ145mm(風防外し時116mm)の大きさで縦にA4サイズの紙を2枚並べたくらいですね。
ガスボトルは下にバーナー1つに対して1本ずつ、計2本設置できます。

sotoのgridの前面
シンプルですっきりしています!
sotoのgridの薄さの比較
薄い!

名前の通りバーナー式となっているので、ガスボトルを使って火を起こします。火力は1本のガスボトルで約1時間半保つため、時間のかかる煮込み・油料理でも十分に機能を発揮してくれます。
五徳(コンロの乗せるところ)が固定式なので安定性が高いのもポイントです。

水いっぱい入れたのコッヘルをドンと置いてもグラつかず、そのまま煮込み料理なんかが作れます。
深めのスキレットを置いてガーリックたっぷりの油をひたすアヒージョなんて作ってもいいですね。

キャンプ用品メーカーと言えば、コールマン・スノーピーク・ユニフレームなどが有名ですが、製造元はそれと並ぶ日本の老舗メーカーSOTO(新富士パートナー)でもちろん我らがMade in Japanですから安心して使える信頼性をもっています。

sotoのロゴ
真ん中には薄っすらとsotoのロゴ有り

実はキャンプで焚き火をするのは面倒が多い?

キャンプ場にまず来てやることは受付、荷物の積み下ろし、テント
ターブの設営、食材の買い出し、水の確保などやることはたくさんあります。その中で初心者キャンパーがもっとも失敗しやすいのが料理です。

テントの設営などは手間取ったとしても、時間をかけ説明書やYou Tubeを見ながら建て直せばいくらでも挽回できるのですが、料理に関してだけは1度きりの1回勝負です。
薪や炭を使った料理はギアの性能や着火剤の進化で簡単にはなりましたが、それでも風が強い・小雨が降っているなどシチュエーションによってかなり左右されます。

そんな中での火加減のコントロールは焚き火をやり慣れた上級者でも難しく、自宅で料理には慣れてるよ!という人でも焦げたり半ナマな料理を製作してしまうことがよくあります。
我が家でも一度、パスタを作ったけど大失敗!
軽いトラウマになりましたw
失敗してしまった食材は取り返しがつかず、新たに買い直すか無理して食べるしかありません。(それも醍醐味ですが、、、ね)

また焚き火をすると灰や燃えカスを片付けなくてならず、キャンプ場の細かいルールに従わなければいけません。(必ずルールは守りましょう!)
特に炭を焚べた場合水をかけても完全に消えることはないため、専用の容器(炭壷)に回収しなければならず、最近は山火事・火災防止のため厳しいところも増えています。

さらにはキャンプ場では直火(地面に直接焚べること)でなくても、焚き火自体禁止のところもあり、せっかく気合を入れていいギアをそろえたのに使えなかった・・・なんてことも。

注意 キャンプ場に行く前には必ずHPを調べたりと十分に下調べしましょう。


GRIDはガスバーナー式ですので、そんな心配はどこ吹く風よと点火プラグをひねれば終わりです。
手間も時間も節約できるので、時間の足りないキャンプ生活からおさらばできますね!

【GRIDのメリット】

着火&火力調整が簡単

キャンプ場で料理をしているともう少し火力が欲しいなと思うときがあります。薪や炭を使ったときは思ったように火力の調整ができず、食材を温めるのにひたすら時間がかかったり、火力が強すぎてあっという間に焦げてしまうことがあります。

その点、グリッドは家庭のガスコンロと同じように使えるので調理の失敗も少なくなるでしょう。
レギュレーター(燃料圧力や電圧、油圧などを所定の値に調整する部品)が付いているので、誰でも簡単に火力調整が出来ます

ちなみに女性がアウトドアを嫌う原因の1つに『衣服や身体に匂いがつく』という項目があるのをご存じでしょうか?

その原因はほぼ焚き火の煙の匂いにあります。
その点バーナーですとガスを燃やすだけなので、匂いもほとんどありませんからカップル・ファミリーキャンパーでも心配なく使えますよ。

コンビニでも買えるCB缶仕様

ホームセンターやキャンプ場で薪と炭を買ってみたのはいいけれど余ってしまったことがよくありませんか?

捨てるのはもったいないし、他に使い道がない・・・持って帰って物置の片隅に置いて、次のキャンプでさあ使おう!
と、思ったら湿気っていて火が全然つかず、、、。

炭に火が付かない時の雰囲気ってメチャクチャ微妙な時間ですよねw

あれよあれよと時間ばかり経ち、超弱い火力でお肉を焼いたり、結局管理所からお湯をもらって虚しくカップ麺・・・キャンプ場やバーベキューあるあるですね。

その点、グリッドは1本100円程度で買えるCB缶仕様なので、もし余ってしまっても保管場所もとらず経済的コンビニにも置いてあるのでなくなる心配もありません。

シンプル イズ ベスト!

sotoのgridの前面
sotoのgridのケース
専用の袋付きです

キャンプ飯はどうしても汁もの・油料理が多くなるため、テーブルギアは汚れやすく、現地あるいは持って帰った後の掃除が悩みのタネです。
複雑な構造のギアだと、バラシて細かいところにこびりついたギトギトの油を落とし、綺麗にしてから組なおす、、、。
ま、好きな人にはたまらない時間ですかねw

GRIDはシンプルなデザインなので、汚れても表面をササッと拭いて終わりなのでメチャクチャ楽チンです!
おまけにステンレス製なのでサビにくいのも助かります。

デザインがオシャレで写真も◎

ファミリーキャンパーもソロキャンプでも今はインスタに投稿している人が多いですよね。
そうなると機能性はもちろんですがギアのデザインはある意味とても重要です。
私も見た目も購入する時の大きなポイントの一つです。

使いこなしてカッコいいぞ俺!ムフフのフ…と存分に自分の世界に浸れるのは大切なファクターです。(あなた自身が周りからどう見えるかは保証しません)

そして風防が高めのコンロだと一方向からしか、写真を撮れないなんてことがあります。
いざインスタにあげよう!とスマホを取り出しても、風向きでレンズがくもって『あああ…』となることもよくあります。
GRIDは風防が低めですし、折りたたみや取り外しも可能なのでベストな角度で写真が収められますね

【GRIDのデメリット】

値段が高い

一般的なバーナーですと1口型ですと5000~15000円くらいで購入できますが、GRID2口型なのでそれよりちょっとお高めに設定されています。とはいえ他の有名メーカーの同じ2口型に比べてもそれほど高いお値段には入りません。

シンプルなだけに衝撃に弱い

構造上どうしてもシンプルな形状なため、耐久性は他社のがっしりしたバーナー(その分お値段はします)より少し弱いかもしれません。
その分軽く持ち運びや収納もし易いので一長一短になるかも。
付属のソフトケースでも乱暴に使用しなければ十分だと思いますが、
オプションで販売されているハードケースがあれば安心ですね。

GRIDはこんなキャンパーにおすすめ!

・キャンプ中の調理時間を短縮したい人
・オールラウンドで料理がしたい人
・失敗せずワンランク上のキャンプ飯を作りたい人

キャンプでは荷物の積み下ろしやテント・ターブの設営などただでさえ時間がかかります。
そんな中いざご飯となると1口バーナーでは火を1つしか使えないために、どうしても調理にも時間がかかってしまいます。

ところが2口バーナーですと、メインのお肉やソーセージをジュージュー焼きつつ、隣でお湯やホットワインを温めてのんびり食事を楽しむ…なんてことも。
(子供はすぐにお腹が減りますw)

そして焚き火もしないので、調理可のキャンプ場やバーベキュー場ならばどこでも使うことができるのが強い味方です。

調理時間がグッと減らせて、ゆっくりと自由な時間を満喫することができますね。

まとめ

GRIDはバーナーとしての機能はもちろん、野外のキャンプ場であっても、自宅の2口ガスコンロと同じように使えるため、沸かす・焼く・煮る・揚げるなど様々な料理に使える応用性があります。

新しいキャンプ飯に挑戦してみよう!という意欲がきっと湧いてきますよ。
キャンプでやれることのバリエーションが広がるのは一番嬉しいことですよね。

それでは楽しいキャンプライフを!

 

その他のオプションもあります。

]]>
https://gocamp460.com/soto-grid/feed/ 0
【超簡単】スライドガストーチの燃料充てん方法 https://gocamp460.com/slide-gas-torch/ https://gocamp460.com/slide-gas-torch/#respond Fri, 24 Jan 2020 03:35:54 +0000 http://gocamp460.com/?p=1937 このブログでもランタンの点火時フジカハイペットの点火時で少し出てきました、スライドガストーチのガスの補充方法を紹介いたします。
100均のチャッカマンやライターは数回使用しただけで着かなくなる&使い捨て。
こちらのトーチは火力も強く、ガスを補充すれば長く使用できるお気に入りのキャンプギアの一つです。
誰でも簡単に出来るので是非実践してみてください。

新富士とSOTOの違い

1978年に工業用バーナー製造会社として設立した「新富士バーナー株式会社」。その新富士バーナーが、1992年にアウトドア市場で「SOTO(ソト)」ブランドを立ち上げました。

スライドガストーチでも何種類も出ておりますが、同じ日本国内にある自社工場で製造されているので、性能等は変わらず、ブランド名とカラーやロゴが異なり、ほんの少し細かい仕様が違うものもあります。

が、結論同じです!!

「SOTO」の商品はST 480という品番で、「Shinfuji Burner」からはRZ 520という品番で販売されております。

カラー等も様々な物が販売されておりますが、私が購入したのがコチラ

やっぱりブラックがカッコいいです!

ナチュラム限定カラーや

他の色もあります。

 
これは直感的な見た目の好みで決めていいと思います!

みんな大好きWILD 1とのコラボも発売されていました!!

ガストーチの補充方法

燃料計がゼロとなったバーナー
燃料が無くなりカラカラ

さて、スライドガストーチですが当然使用を続けていくと燃料が無くなり火が出なくなります。

それでも安心!

使い捨てでは無く、市販のCB缶(カセットガスボンベ)やOD缶(アウトドア缶)からトーチへ補充できるのです!

裏面の給油口
下側にある小さい凹と
ガス缶の口
CB缶の凸を合わせます
上からトーチをガス缶に挿す
合体

と、いきたいところですがガストーチは下にしてcb缶を逆さまにして上から押して補充します。

ガス缶とガストーチをドッキング
上からグッと押し込みます

液体のまま中に入っていく感じがわかります。

燃料が満タンに入ったガストーチ
しっかり入りました

以上です!

なんとも簡単な方法です^_^

だだ、100均とかの安いCB缶だと液体の成分や配分が微妙に異なるのか(成分表示は同じですが)火力が弱いとの情報もあります。

また、日本製だったり韓国製だったり様々です。

緊急時以外は多少高くてもメーカー推奨のガスを使用した方が安心です。

火力が弱いだけならまだしも、ガス漏れなんかしたら事故に繋がりますからね。

我が家のキャンプスタイルは昔からCB缶に頼りっぱなしなので、SOTOか岩谷を使用しております。

こちらはパワーのある方。冬や山とかで使用するにはコチラが良いです。

こちらのアダプターを使えば、OD缶でも充てん出来ます。
ST-720には使用できません

まとめ

以上、誰でも簡単に出来る、スライドガストーチの燃料充てん方法でした。
キャンプやバーベキュー以外でも、夏の花火や冬のストーブ、、、
うーん、そこまで使用用途は見つかりませんが、あると 想像以上に便利な道具ですよ。

最後までありがとうございました!

]]>
https://gocamp460.com/slide-gas-torch/feed/ 0
【画像付き】ミニマライトの財布は日常使いが出来るのか?二個持ちより便利? https://gocamp460.com/minimalight-play-wallet/ https://gocamp460.com/minimalight-play-wallet/#respond Wed, 22 Jan 2020 13:56:49 +0000 http://gocamp460.com/?p=1866 自分の長年使用している財布は時代錯誤ともいえる大型長財布。10年は使っているかなぁ。
とにかく大きくて、小型のポーチとかには当然入らず、何年も前から買い替えたいと探していましたが、コレ!という物が見つからず。
そこで、最近若者や主婦でも多い『財布の二個持ち』を本気で検討していました。風水的にも良いみたいだし。
そこで色々調べていたら、素敵なブランドMINIMALIGHTX-PACを見つけちゃいました!

そして、気になって色々調べました。

PCで調べる

おお!

調べるほどに魅力が伝わってきて早速購入!!

はやっ!

バナナムーンGOLDで 手相芸人の島田秀平さんが2020年は1月22日と6月20日が超絶ラッキーDAYと!
なんでも、財布や靴をおろす、お店を始める、結婚などの 新しいスタートをするには絶好の日という事で、購入後少し我慢をして、1/22に入れ替えました。

因みにラッキーカラーは・・・「」と「

気になる容量や、普段の使用で問題ないのか画像を添えてレビューしていきます。

天気の良い日に干しているバギーズショーツ

patagoniaとL.L.Beanの短パンを比較してみた

2019-06-08
パタゴニア刺繍タグ

【1年経過】パタゴニア フーディニジャケット を買ってみた&収納方法

2018-10-03

MINIMALIGHT とは

無駄の無い使い勝手の良い山道具を作る。
最低限の要素から、最大限の軽さと使いやすさを引き出すをコンセプトにアウトドアプロダクトをデザインしている京都発のブランド。
特にプレイウォレットは自分が買ったレザーではなくナイロンの X-PACが大人気で入荷してもすぐ完売となります。
送料込み4400円という値段もありがたいですね。
Instagramで入荷情報も出しているので気になる人は要チェックです。

PLAY WALLET – LEATHER

X-PAC は山登りやキャンプ等のアウトドアのみで使用するには問題ないですが、日常使いするとほぼ毎日使うものなので1年程使用すると劣化が目立ち始めるとの情報が多くあり、一年ごとに買い替える方もいました。
なので、

経年変化を楽しめる革の商品を購入

革のいい匂いがします!

「最も小さくて便利なサイフ」を目指してデザインした、カード大サイズでお札・コイン・カードがそれぞれ独立したサイフです。 日常使いのサイフとして使用しやすいレザーバージョンになります。
X−PACと比べ、「ループ・ゴム・マジックファスナー」を「ループ無し・カード入れもレザー・スナップボタン」に変更しさらにシンプルにまとめています。
カードは6枚推奨。
革は”ARIZONA”というイタリアで製造されている高品質なレザーを使用。
柔らかく耐久性があり、時間が経つにつれてレザーらしい経年変化が楽しめるのが特徴です。
京都で2代続く革職人さんに一つ一つ丁寧に作っていただいています。

size:約6.5cm×9.5cm
made in JAPAN

MINIMALIGHTより引用

革の質感

革の質感
想像以上に柔らかい革でスベスベしている質感

こちらの色は迷いに迷って『ダークネイビー』にしました。
大きな括りではラッキーカラーのということにしましょう!

外観

前から見た財布
前から
後ろから見た財布
後ろから
開いた状態
外側中央が小銭入れ
開けた状態の内側
内側中央がカード入れ

中身

小銭入れの中
小銭入れ
札入れ
意外と大きくて驚いたお札入れ
MINIMALIGHTのロゴ
MINIMALIGHTのロゴ入り

お札入れはキツさも無く、サッとしまえるサイズで驚きました。小銭入れも問題無いサイズ。革が柔らかいから伸びるのかな?

大きさ

財布の大きさを比較
さすがに長財布と比べると大きさは歴然ですね

以前使っていた長財布の約4分の1の大きさ。
これはこれで使いやすかったですが、サイズがデカい。

それにしても今まで汚い財布を使っていたなあ^_^

容量

カード6枚と小銭とお札を全部出した状態
これを全部入れてみます
カードを6枚収納した
カードは6枚推奨

あと2~3枚はいけます。薄いカードが多ければもっと枚数は入りそうですね。

カードを入れた状態の厚さ
6枚入れても薄い
小銭を入れた
小銭もイン
中身を入れて閉めた状態
スナップボタンを閉めます
物を入れてもスマートな財布
非常にスマート

小銭をたくさん入れてみる

小銭をたくさん入れてみる
小銭あるだけ全部入れています(21枚)

さらに小銭を増量して入れたらどうなるか検証してみます。

かき集めた小銭は21枚!

小銭を30枚入れた状態
そこそこな量です

ファスナーを閉めます。

パンパンな小銭入れ
さすがに少しポコポコ盛り上がって見えます
横からみた小銭入れの厚さ
開いた状態で横から

思ったほど厚さが気にならないかなぁ、と。

上から見た小銭入れ
上から
小銭をたくさん入れて横から見た小銭入れ
閉じた横から

重さは一気に増しますが、見た目はそこまで変わらず、もう少し多く入れても大丈夫ですね。

手のひらサイズの財布

いや〜スマート!

手の平サイズの財布を裏返し

という事で、普段の財布の小銭なら多少多くても全く問題無し!

不安な点

ボタンが取れそうで不安な点

少し不安なのが、ココ。

スナップボタンが少し硬いので、開ける時に上の革にかなり負荷がかかっている感じがします。

ボタンの根本をしっかり持って開ければ問題ないですが、財布の開け閉めなんて無意識が多いですからね。

ま、この点はもっと使い込んでどうなるかですね。

まとめ

財布を長財布からミニマライトのプレイウォレットに入れ替えてみて、容量が一番心配でした。

しかし、たくさんあったカードを6枚にすると、いらないor持ち歩かなくても問題ないカードが沢山あることに気付きますw

そして、お札や小銭も全く問題無く収納出来たので

普段使いに何の支障も無く

非常に嬉しい気持ちです。

こんなにコンパクトになるのであれば、

もっと早く変えていればよかったー!!

コインケースとマネークリップ等の、財布の二個持ちは風水などスピリチュアル的には良いとされているようですが、めんどくさがりの自分には使いこなせる自信がないです。

なんだかんだで、財布は一個の方が便利ですよね。

経年変化や使い勝手は、ガンガン使い込んでから正直な感想をレビュー致します。

現段階では非常に満足のできる財布です!

まさに、『最も小さくて便利な財布』ではないでしょうか。

追記:半年経過

スナップボタンの跡がついてます

ミニマライトにして気が付けば半年が経過していました。
革も良い感じに馴染んできました。経年変化はまだあまり感じないですかね。


あの、正直に半年使った感想を言うと、

本当に買って良かったと心から思います!!最高です!!
普段毎日必ず持ち歩く財布だからこそ、このコンパクトさ、使いやすさ。
もうこれ以上の財布は無いと思う程、無駄が無く自分のスタイルにバッチリ合致しました!
財布を検討していて、プレイウォレットのデザイン、収納力に問題が無い人は間違えなく『マストバイ』商品です。
キャンプ、山道具としてももちろん、普段使いにも最強な財布です!

MINIMALIGHT

retrox

【入手困難】パタゴニアのレトロXを約3000円安く購入&レビュー

2019-11-07
5インチと8インチのサイズ比較

Patagonia バギーズロング 昨年との違いはココだ!

2019-05-23
]]>
https://gocamp460.com/minimalight-play-wallet/feed/ 0